[EC-CUBE4]サーバ移転

 本番環境へ移転したときの手順です。

今回Xserver(個人アカウント)からXserver(法人アカウント)への移転だったので表示にブランクが発生しています。

これは両方のアカウントにドメインを設定することが出来ないのでブランクをなくしたい場合は他のサーバに一時ドメインとファイルを置いて表示させる必要があります。

EC-CUBEの移転作業は該当ディレクトリをzip化して一度PCに保存。

新しいサーバにFTPでアップロードし、SSHログインでコマンドから解凍しました。

サーバ移転について参考にさせて頂いた記事はこちら

参考リンク:https://qiita.com/seiyaan/items/0708ebb6e24f2863adb2

SSHで旧サーバにログイン

htmlがあるディレクトリに移動

$ cd ~/ドメイン名.com/public_html/

該当ファイルをzip化

$ zip -r ファイル名.zip ファイル名 -x *var/cache/* -x *var/log/* -x *var/sessions/*

FTPからログインしzipをPCへダウンロード

新しいサーバにFTPでログインし該当ディレクトリにzipをアップロード

SSHで新しいサーバにログインしzipを解凍

$ unzip ファイル名.zip 

URLにアクセスしてアップロードされていることを確認。

ファイルパスを絶対パス(直リンク)している箇所がある場合は新しいものに変える。

データベースはphpMyAdminからログインしエクスポートでPCに保存。

新しいサーバでMySQLの管理者とデータベースの作成しphpMyAdminにログインしインポートしました。

(管理者名、データベース名、パスワード全て前サーバと全く同じにしました)

データベースをインポートする際にエラーが出たのですが左側のデータベース名をクリックしてないのが原因でした。

該当するデータベース名をクリックしてからインポートを開きファイルを読み込ませたら無事できました。

クラウドフレアを使用していたのでクラウドフレアに設定されているサーバ名を変更したのですがここでミスをしました。

クラウドフレアを使用しているときはXserver側でSSLを設定することが出来ないらしいです。

エラーが4回も出て手動で設定して長らく反映待ちをしている時にその事について書いている記事に行き着きました。

時既に遅し、クラウドフレアのオレンジの雲をクリックし無効にして反映を待っている状態です。

一度SSLを削除しようとしたのですが短期間に何度もやると一週間ほどSSLが設定出来なくなる場合があるという注意書きが出たのでとりあえず一時間経過するのを待っている状態です。

もし一時間待ってもダメだったらSSLの再設定をしようと思います。

結果は後日ここに追記します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました